警察署管轄の公安委員会へ届け出を申請し
営業の許可を受けております。

女性探偵NICO 探偵ナビ

近隣トラブル

近隣トラブルのよくある事例は?具体的な事例から対処方法を解説します

日々の生活で近隣によるストレスを感じていませんか。
近隣トラブルが生じてしまう問題はどのようなことがあるのでしょうか。
近隣トラブルをどのように対処するのか難しいですよね。

ご近所さんと仲良く生活できることが理想ですよね。
近隣トラブルをできるだけ回避するために、近隣トラブルの事例と近隣が生じた際の対処法について紹介します。

近隣問題でどのように対処すれば良いか分からない方は、本記事をぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

目次

近隣トラブルの事例

よくある近隣トラブルの事例について紹介します。
近隣トラブルを避けるためにも、近隣トラブルの事例をしっかりと確認しておきましょう。

騒音(生活音)

近隣トラブルで最も多いと言われているのが、騒音です。特に、この騒音によるトラブルは賃貸マンションで起こりやすい事例です。

人の足音、テレビの音、人の話し声、掃除機や洗濯機の家電製品の動作音など、日頃の暮らしの中で起こる音が近隣トラブルを引き起こしてしまうことがあります。それ以外にも夜、特に深夜にかけて室内で活動する場合も、近隣の方が就寝して静かになっているため、生活音が聞こえやすくなってしまうこともあります。

普通に生活しているだけなのにと感じてしまう方は少なくはないでしょう。
日頃の何気ない私生活で起きてしまう音でも、耳に付くことでストレスに感じてしまうということが分かりますね。

もしかしたら近隣の方に生活音でストレスを与えてしまっているのではないか、と頭の片隅に置いてできる限り近隣に生活を配慮して生活していく意識が大事でしょう。

そのような心掛けをするだけでも、実際に起こる騒音を減らしていくことができるはずです。

異臭

異臭によって、近隣トラブルが起きてしまうこともあります。
異臭関連では、タバコ、食べ物や工場・飲食店から異臭が発するということが挙げられます。

ベランダや換気扇で喫煙して近隣の方に悪影響を及ぼしている事例が多いです。
ベランダなどの共用スペースで喫煙することによって、タバコの煙やタバコの香りが近隣の干してある衣服や部屋の中に行ってしまうことがあります。

禁煙者はタバコの香りと煙が苦手という方は少なくないでしょう。
部屋の換気扇で喫煙していても、その煙が漏れて近隣の方に迷惑をかけていたという事例もあります。

タバコ以外に、食事でも近隣の方に迷惑をかけてしまっている事例があります。
香りが強い食材や香辛料で近隣トラブルを起こしてしまった事例もあります。

こちらも、食事をする際の香りが、近隣の洗濯物に付くことや近隣の部屋に侵入してしまい、ストレスを与えていることでしょう。

タバコと食べ物による近隣トラブルは、窓を開けている夏に、より起こりやすい事例だと思います。
こちらも、可能な限り近隣の方に気を遣って迷惑をかけないようにしましょう。
ましてや、昨今ではコロナウイルスの影響もあり、在宅者が以前よりも増加しています。今まで以上の配慮が必要になってくるでしょう。

異臭に関して、これまでは自力でどうにか改善できる事例について紹介しましたが、自力ではどうにもならない事例についても少し紹介します。

それは、飲食店や工場からの異臭です。
最悪な場合は1日中ずっと、その香りが漂っているなんてこともあるでしょう。
悪臭によって、頭痛・いらだちなどの症状が出るという健康被害まで出るようになった事例もあります。

後半で説明しますが、そのように自分ではどうにもなりそうにない場合には、近隣トラブルの強い探偵事務所や弁護士などに相談することが良いでしょう。

また、住まいを変えるという選択肢もあるでしょう。

不法投棄

不法投棄によって、近隣トラブルを起こしてしまうこともあります。

ゴミをマンションの駐車場やマンションの共用スペースに捨てる人がいるそうです。
このようなゴミ箱のない敷地にゴミを置いていく方が目立っています。

実際に、このように不法投棄をして逮捕されている事例もあります。家庭用ゴミおよそ20キロをショッピングセンターの駐車場に不法投棄して捕まったそうです。私生活で出たゴミを不法投棄することは犯罪です。

家庭用ゴミ以外にも、ペットのフンを他人の敷地に放置することでも問題は起こります。
ペット関連でもう1つ事例を挙げると、同章の騒音で申し上げたように、ペットの鳴き声によって近隣トラブルを誘発してしまうこともあります。

マンションのような集合住宅では近隣とより近い空間になってしまうため気を付けるべきことが増えるでしょう。
エレベーターやベランダなど匂いが籠ってしまいそうなところでの排出物にも注意が必要でしょう。

以上のように、近隣トラブルの引き金となる要因はいくつかあります。
集合住宅のマンションだから近隣トラブルが起こりやすい要因、一軒家だからこそ近隣トラブルが起こりやすい要因もあるかもしれません。

上述してあるもの以外にも、近隣トラブルを引き起こしてしまう要因はあるでしょう。

人によっては、ストレスを感じる理由も異なり、その度合いも同様に異なるでしょう。

自分自身も近隣の方も、お互い生活しやすくするには気を付けるべきことは必ずあるでしょう。
一度、あなた自身の私生活で迷惑をかけてしまっているのことはあるのかどうか考えられたら良いですね。

近隣トラブルが生じてしまった際の対処法

近隣トラブルの事例を見て、トラブルの要因が分かったと思います。
では、実際に近隣の方とトラブルになって、どのようにして良いか分からない際の対処方法について解説します。

管理会社に相談

近隣トラブルで我慢ができない際には、管理会社へ相談することをおすすめします。
管理会社がマンション等に張り紙を掲示し、注意喚起をしてくれる可能性があります。

管理会社に相談しても、話が進展しない場合には管理組合へ相談するべきです。
管理会社は、管理組合の委託を受けているため、あまり権限がありません。

さらに、管理会社・管理組合に相談しても近隣トラブルで悩んでいる場合は、自治体に相談することが最善です。
市区町村には公害苦情相談窓口が設けられており、無料で相談することができます。

メールや電話でも対応してくれて、的確なアドバイスや問題元の住民への指導をしてくれるかもしれません。

警察・弁護士に相談

警察に相談することは可能ですが、必ずしも解決してくれるとは限らないため、そこは覚えておきましょう。警察に相談したいと考えている方は、被害内容を明確に提示できるように証拠をしっかりと集めておきましょう。

警察以外にも、弁護士に相談する選択肢があります。

弁護士に相談することで、近隣トラブルの問題が違法行為に当たるのか、またどのような権利侵害な値するのか詳しく教えてもらえるでしょう。

また、具体的な解決策においても法的観点からアドバイスしてもらえます。

探偵事務所に相談

上記以外の機関以外でも、探偵事務所でも近隣トラブルについて相談を聞いてもらい調査もしてくれます。

探偵事務所では、チークワーク抜群の追尾調査と調査が終了してもフォロー体制があることが他の機関と異なり、特徴とも言えます。

他の機関では、近隣トラブルを専門に扱っておらず、どこまで動いてくれるの分からないことがあります。
探偵事務所の調査では、具体的に尾行・張り込み・聞き込みを行い、問題の実態が明確になることでしょう。

プランによって価格は変動しますが、気になる方は一度探偵事務所に連絡してみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
これまで、近隣トラブルの事例と近隣トラブルの対処法について見てきました。

近隣トラブルが起こり得る要素はいくつかあり、その原因から気を付けるべきポイントが分かったのではないでしょうか。

それと同時に、1人で抱え込まずに、どのように対処すれば良いか選択肢が生まれたのではないでしょうか。

より良く私生活していくためにも、近隣の方とトラブルにならないように意識していきましょう。

近隣トラブルでお悩みがある方は、一人で抱え込まずにCo-researchにご相談ください。